「東京圏」からテレワークや対象求人への就業などにより移住した場合に、支援金を交付します。
「県外」から2人以上の世帯で本宮市に移住した方で、本宮市に5年以上継続して定住する意思のある方に、支援金を交付します。
「東京都内」に本部がある大学を卒業見込みで、「東京圏内」に在住している大学生が、福島県内の企業等に就職し、かつ、本宮市に移住する予定の場合、就職活動にかかる交通費を支援します。
本宮市では、移住を検討している方などが、実際に本市での暮らしを体験できるよう、宿泊型の体験住宅を運営しております。
利用料:無料
利用日数:連続して7日間まで(年間14日間まで)
新婚世帯の住居費(家賃、取得、リフォーム費など)や引越費用の一部を補助します。
福島県が実施している支援制度を紹介しています。
福島県多世代同居・近居推進事業<外部リンク>
18歳未満の子どもがいる子育て世帯を対象に、新たに多世代で同居・近居を始めるための住宅取得等に対して補助します。
ふくしま移住希望者支援交通費補助金<外部リンク>
福島県に移住を考えている方が、実際に福島県内に訪れ、移住する際に必要な現地調査・活動を行った場合に、その交通費を補助します。
ふくしまぐらし。×テレワーク支援補助金<外部リンク>
福島県外にお住まいの方が福島県内に滞在し、コワーキングスペース等でテレワークしながら、地域交流・体験をする際の費用を補助します。
その他各種支援制度<外部リンク>
住宅に太陽光発電システム、蓄電池、V2Hを設置された方に対して、設置費の一部を助成します。
生けがきの設置費用、生けがき設置のためのブロック塀等の取壊しにかかる工事費を助成します。
合併処理浄化槽の新規設置、単独処理浄化槽または汲み取り便槽から合併処理浄化槽へ設置替えする場合に助成します。
合併処理浄化槽の維持管理費用の一部を助成します。
「本宮市多世代ファミリーなかよし奨励金」及び「本宮市宅地造成奨励金」については、令和6年度をもって休止いたしました。