本市への移住、定住を推進するとともに、新婚世帯、子育て世帯の住環境を支援するにあたって、空き家の流通促進を図るため、空き家の改修等を行う費用について、補助金を交付します。
令和7年12月25日(木曜日)まで
※令和8年2月28日までに工事等が完了するものが条件です。
〇補助対象者
移住者・子育て世帯・新婚世帯・既空き家居住者
〇補助対象事業
自ら居住するために必要となる空き家の改修、ハウスクリーニング、残置物処分及び庭木の剪定等を行う事業
対象となる経費は改修等経費補助対象表 [PDFファイル/229KB]を確認してください。
〇補助額
最大250万円
うち改修費用の2分の1以内かつ最大150万円
うち清掃費用の2分の1以内かつ最大30万円
(清掃費用については、改修工事と別業者に発注した場合対象、ただし改修の伴わない清掃費用については対象外)
うち地域活性化加算額 最大70万円※
※次に定める地域活性化要件を満たす場合、要件ごとに定められた額を加算する。(最大70万円まで)
・空き家バンクに登録された空き家の場合 20万円
・市外からの転入の場合(上限20万円) 1人につき5万円、18歳未満の就労していない子どもの場合10万円
・移住者が市内に本店がある事業所に就労する場合 20万円
・市内の事業者が改修する場合 20万円
・一般型誘導居住面積水準を満たす場合 20万円
〇補助対象者
移住者・子育て世帯・新婚世帯
〇補助対象事業
自ら居住するために必要となる購入等した敷地に存する空家等の解体、残置物処分及び庭木の剪定等を行う事業
〇補助額
除却等費用の2分の1以内かつ最大80万円
〇補助対象者
所有者・相続予定者・購入予定者・賃借予定者
〇補助対象事業
空き家の状況の把握や市場価値を明確にするために行う既存住宅状況調査を行う事業
〇補助額
状況調査費用の2分の1以内かつ最大4万円
・交付申請書【様式1号】 [Wordファイル/25KB](記入例 [PDFファイル/117KB])
・事業計画書【様式11号】 [Wordファイル/28KB](記入例 [PDFファイル/148KB])
・誓約書【様式12号】 [Wordファイル/25KB](記入例 [PDFファイル/86KB])
・現住所の住民票(世帯全員分)
・空き家の現況等がわかる写真(外観・内観)
・補助金の振込先口座の通帳の写し
・空き家であることの証明書【様式13号】 [Wordファイル/24KB](記入例 [PDFファイル/59KB])
・申請者本人の納税証明書(税金の滞納がないこと)
※お申し込みが4、5月の場合、申込年度の前年度の納税証明書を、6月以降は申込年度の納税証明書をご提出ください。
・空き家に係る家屋の登記事項証明書
・改修等に係る見積書の写しまたは契約書の及び改修費等内訳書の写し
・改修等に係る部位を明記した図面(配置図、平面図、立面図)
・空き家所有者の改修等に係る承諾書の写し(賃借する場合)
・加算要件を証明する書類
・交付申請書【様式1号】 [Wordファイル/25KB](記入例 [PDFファイル/140KB])
・事業計画書【様式11号】 [Wordファイル/28KB](記入例 [PDFファイル/145KB])
・誓約書【様式12号】 [Wordファイル/25KB](記入例 [PDFファイル/86KB])
・現住所の住民票(世帯全員分)
・空き家の現況等がわかる写真(外観・内観)
・補助金の振込先口座の通帳の写し
・空き家であることの証明書【様式13号】 [Wordファイル/24KB](記入例 [PDFファイル/59KB])
・申請者本人の納税証明書(税金の滞納がないこと)
※お申し込みが4、5月の場合、申込年度の前年度の納税証明書を、6月以降は申込年度の納税証明書をご提出ください。
・空き家に係る家屋の登記事項証明書
・除却に係る見積書の写しまたは契約書及び除却費等内訳書の写し
・除却に係る空き家の図面(配置図、平面図)
・解体後の敷地に新築する戸建住宅に係る計画図(配置図、平面図)
・交付申請書【様式1号】 [Wordファイル/25KB](記入例 [PDFファイル/116KB])
・事業計画書【様式11号】 [Wordファイル/28KB](記入例 [PDFファイル/144KB])
・誓約書【様式12号】 [Wordファイル/25KB](記入例 [PDFファイル/86KB])
・現住所の住民票(世帯全員分)
・空き家の現況等がわかる写真(外観・内観)
・補助金の振込先口座の通帳の写し
・空き家であることの証明書【様式13号】 [Wordファイル/24KB](記入例 [PDFファイル/59KB])
・申請者本人の納税証明書(税金の滞納がないこと)
※お申し込みが4、5月の場合、申込年度の前年度の納税証明書を、6月以降は申込年度の納税証明書をご提出ください。
・空き家に係る家屋の登記事項証明書
・状況調査の見積書の写し
・登記事項証明書
・本宮市空き家改修等支援事業完了実績報告書【様式7号】 [Wordファイル/25KB](記入例 [PDFファイル/95KB])
・契約書及び領収書の写し
・改修等を実施した部位を明記した平面図
・改修等の内容が分かる写真(着手前、施工中、完了時それぞれの写真)
・売買契約書または賃貸借契約書の写し
・当該空き家が存する住所へ異動後の住民票の写し
・本宮市空き家改修等支援事業補助金交付請求書【様式9号】 [Wordファイル/24KB](記入例 [PDFファイル/61KB])
・本宮市空き家改修等支援事業完了実績報告書【様式7号】 [Wordファイル/25KB](記入例 [PDFファイル/95KB])
・契約書及び領収書の写し
・解体の内容が分かる写真(着手前、施工中、完了時それぞれの写真)
・解体後に新築する戸建住宅の工事契約書等の写し(工事見積書や発注書は除く。)
・解体後に新築する戸建住宅が省エネ基準に適合することを確認できる書類
・本宮市空き家改修等支援事業補助金交付請求書【様式9号】 [Wordファイル/24KB](記入例 [PDFファイル/61KB])
・本宮市空き家改修等支援事業完了実績報告書【様式7号】 [Wordファイル/25KB](記入例 [PDFファイル/95KB])
・契約書及び領収書の写し
・状況調査の報告書の写し
・本宮市空き家改修等支援事業補助金交付請求書【様式9号】 [Wordファイル/24KB](記入例 [PDFファイル/61KB])
・補助対象者または同一世帯の者が暴力団やその関係者でないこと。
・既に本事業における改修等や除却等を実施し補助を受けていないこと。
・市税等の滞納がないこと。
・当該年度の2月28日までに申請した事業が完了すること。
・改修等または除却等の場合、改修または新築した住宅へ定住すること。
・補助交付決定前に工事等の着手をしていないこと。
次のいずれかに該当する場合は、交付した補助金を返還していただきます。
・改修した空き家、除却後に新築する住宅に、5年未満で居住しなくなった場合。
・虚偽の申請その他の不正行為により補助金の交付を受けた場合。
・本宮市空き家改修等支援事業補助金交付要綱及び関係法令に違反する行為があった場合。
※次の経費は補助対象外となりますのでご注意ください。
〇改修等
・空き家の改修に要する費用のうち、調査、設計及び工事監理費
・空き家の増築に係る費用
・併用住宅における住宅部分以外に係る経費
・移動可能な家具や家電その他備品類等のクリーニングや、改修後に行う清掃費用
・空き家取得後に新たに持ち込まれた物品の処分費用
・空き家の改修に直接関係のない外構工事に係る費用
・空き家の改修を伴なわないハウスクリーニング、残置物処分、敷地内の庭木の剪定・除草等に要する費用
〇除却等
・空き家の解体に要する費用のうち、調査、設計及び工事監理費
・空き家取得後に新たに持ち込まれた物品の処分費用
・移動可能な家具や家電その他備品類等のクリーニングや解体後に行う残置物処分費用
・住宅の用に供する部分以外に係る解体及び残置物処分費用(併用住宅の場合)
・空き家解体後の新築に係る費用造成含む。
・空き家の解体を伴なわない残置物処分、敷地内の庭木の剪定・除草等に要する費用
〇状況調査
・調査対象である空き家とは別棟の物置、擁壁、塀等の調査に要する費用
本宮市空き家改修等支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/223KB]
本宮市空き家改修等支援事業補助金チラシ [PDFファイル/655KB]