五十音順で分別の種類を紹介しています。ごみの名前の最初の文字でお調べください。(文字をクリックしてください)
|あ行|か行|さ行|た行|な行|は行|ま行|や行|ら行|わ行|
※品名・材質が様々な中で、全てを載せることは出来ませんので、わかりにくいものを中心に掲載しています。
| 50音 | 品目 | ごみの出し方 | ワンポイント |
|---|---|---|---|
| た | 体温計 | 指定袋(破砕するごみ) | 水銀計は市役所生活環境課または白沢総合支所窓口の回収ボックスへ。 |
| タイヤチェーン | 指定袋(破砕するごみ) | ||
| タブレット端末 | 指定袋(破砕するごみ) | ||
| 棚類(木製) | 指定袋(燃やせるごみ) | 長さ60 cm × 幅10 cm以内。ステーションの場合5束。(切断できなければ粗大ごみ) | |
| 体重計・ヘルスメーター | 指定袋(破砕するごみ) | 電池は外す。 | |
| 耐熱ガラス製品 | 指定袋(埋立ごみ) | ||
| タイヤ・タイヤホイール(車・バイク) | 収集できません | 専門業者等へ依頼する。 | |
| タイル | 指定袋(埋立ごみ) | ステーションの場合5袋まで。 | |
| 畳(たたみ) | 粗大ごみ | 有料となります。 | |
| 卓球台 | 粗大ごみ | 長さ210 cm × 幅90 cm以内に解体。 | |
| 脱臭剤 | 指定袋(燃やせるごみ) | ||
| タッパー | 指定袋(ビニール・プラスチックごみ) | ||
| タバコの箱・中の包装紙 | 雑誌類の区分 十字に束ねる | ||
| 卵のケース | 指定袋(プラスチック製容器包装) | ||
| タンス | 粗大ごみ | ||
| 断熱材 | 指定袋(燃やせるごみ) | ステーションの場合5袋まで。 | |
| ダンベル・鉄アレイ | 粗大ごみ | ||
| ダンボール | ダンボールの区分 十字に束ねる | ||
| ち | チャイルドシート | 粗大ごみ | |
| 茶箱 | 粗大ごみ | ||
| 調理台 | 粗大ごみ | ||
| チェーン(金属) | 指定袋(破砕するごみ) | ||
| 注射器・注射針 | 収集できません | 専門業者等へ依頼する。 | |
| 彫刻刀 | 指定袋(破砕するごみ) | ||
| つ | つい立て | 指定袋(破砕するごみ) | 袋に入らなければ粗大ごみ。 |
| 杖・ステッキ | 指定袋各種 | 材質により各種指定袋へ。 | |
| 土(自然物) | 収集できません | ||
| 土(購入物) | 指定袋(埋立ごみ) | プランタ用など。多量の場合は専門業者へ依頼する。 | |
| 漬物石(樹脂製含む) | 指定袋(埋立ごみ) | ||
| 漬物桶(木製) | 指定袋(燃やせるごみ) | 袋に入る大きさに切断する。 | |
| 机 | 粗大ごみ | ||
| 釣り糸・釣り竿 | 指定袋(燃やせるごみ) | 長さ60 cm以内に切断する。 | |
| 釣り竿のリール | 指定袋(破砕するごみ) | 釣り糸は外し燃やせるごみへ。 | |
| て | ティッシュの箱 | 雑誌類の区分 十字に束ねる | 取り口周りのビニールは外す。 |
| ディスクトップパソコン | 収集できません | 専門業者等へ問合せをする。 | |
| ディスプレイ・モニター(パソコン) | 収集できません | 専門業者等へ問合せをする。 | |
| テープデッキ・テープレコーダー | 指定袋(破砕するごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| テーブル | 粗大ごみ | ||
| テーブルクロス(布製) | 指定袋(布類) | 汚れているものは、燃やせるごみへ。 | |
| テーブルクロス(ビニール製) | 指定袋(ビニール・プラスチックごみ) | 袋に入る大きさに切断する。 | |
| デジタルカメラ・ビデオカメラ | 指定袋(破砕するごみ) | 電池・バッテリーは外す。 | |
| デジタル体温計・血圧計・体脂肪計 | 指定袋(破砕するごみ) | 電池は外す。 | |
| 鉄骨等 | 粗大ごみ | 長さ210 cm × 幅90 cm以内に切断する。 | |
| 鉄板 | 指定袋(破砕するごみ) | 袋に入る大きさのもの。(袋に入らないものは粗大ごみ。) | |
| テニスラケット | 指定袋(破砕するごみ) | ||
| 手袋・グローブ・軍手 | 指定袋(燃やせるごみ) | ||
| テレビ | 収集できません | 家電リサイクル法対象家電品(専門業者等へ依頼する)。 | |
| テレビゲーム | 指定袋(破砕するごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| テレビチューナー | 指定袋(破砕するごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| テレビ台 | 粗大ごみ | ガラス製扉が付いているものは取り除く。ガラス製扉は埋立ごみに出す。(袋に入りきれないものは粗大ごみ。) | |
| 電気アンカ | 指定袋(破砕するごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| 電気温水器 | 粗大ごみ | 家庭用小型に限る。 | |
| 電気カーペット(袋に入る大きさのもの) | 指定袋(燃やせるごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| 電気カミソリ・シェーバー | 指定袋(破砕するごみ) | 電池・バッテリーは外す。 | |
| 電気コード・ケーブル | 指定袋(破砕するごみ) | 60 cm以内に切断。 | |
| 電気スタンド | 指定袋(破砕するごみ) | 蛍光灯は外す。本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| 電気ポット | 指定袋(破砕するごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| 電気毛布 | 指定袋(燃やせるごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| 電気毛布のケーブル | 指定袋(破砕するごみ) | ||
| 電球(白熱電球) | 指定袋(埋立ごみ) | ||
| 電球LED(ガラス製) | 指定袋(埋立ごみ) | ||
| 電球LED(プラスチック製) | 指定袋(ビニール・プラスチックごみ) | ||
| 電子オルガン | 粗大ごみ | 形状等によってはお断りする場合もあります。 | |
| 電磁調理器 | 指定袋(破砕するごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| 電子タバコ | 指定袋(破砕するごみ) | 電池を取り除く。 | |
| 電子ピアノ | 粗大ごみ | 形状等によってはお断りする場合もあります。 | |
| 天体望遠鏡 | 指定袋(破砕するごみ) | 袋に入る大きさのもの。(袋に入らないものは粗大ごみ。) | |
| 電卓 | 指定袋(破砕するごみ) | 電池は外す。 | |
| 電池 | 乾電池回収袋 | 水銀を含むものは販売店、専門業者へ依頼する。 | |
| テント | 粗大ごみ | ||
| 電動カンナ | 粗大ごみ | 家庭用に限る。 | |
| 電話機(ファックス) | 指定袋(破砕するごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| 電話帳 | 雑誌類の区分 十字に束ねる | ||
| 電子レンジ | 指定袋(破砕するごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| と | ドアノブ | 指定袋(破砕するごみ) | |
| 砥石 | 指定袋(埋立ごみ) | ||
| トイレットペーパーの芯 | 雑誌類の区分 十字に束ねる | 雑誌類と一緒に出す。 | |
| 灯油 | 収集できません | 専門業者等へ依頼する。 | |
| 豆腐のパック | 指定袋(プラスチック製容器包装) | 汚れを取り除く。 | |
| 時計 | 指定袋(破砕するごみ) | 電池は外す。 | |
| トタン | 粗大ごみ | 長さ210 cm × 幅90 cm以内に切断。 | |
| ドライブレコーダー | 指定袋(破砕するごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| ドライヤー | 指定袋(破砕するごみ) | 本体とケーブルは切断(分離)する。 | |
| トラクター(農機具) | 収集できません | 専門業者等へ依頼する。 | |
| ドラムセット | 粗大ごみ | ||
| ドラム缶(家庭用) | 粗大ごみ | 家庭用に限る。 | |
| 鳥かご(金属製・プラスチック製) | 指定袋(破砕するごみ) | ||
| 塗料 | 指定袋(燃やせるごみ) | 布等にふくませて袋へ入れる。 | |
| 塗料缶・塗料スプレー缶 | 指定袋(破砕するごみ) | 中身は使い切る。スプレー缶は穴を空ける。 | |
| トレイ類(食料品用) | 指定袋(プラスチック製容器包装) | 汚れを取り除く。 | |
| ドレッシンッグの容器(びん製) | 専用コンテナ(ビン用) | 洗い流す。 |