6月6日に定例記者会見を行いました。会見内容は下記のとおりです。
報道機関の皆様方には、ご多用の中、お集りをいただき、ありがとうございます。
日頃より様々な本市の取組み状況を広く発信いただいておりますとともに、市政発展にご協力をいただいておりますことに対しまして、心より感謝を申し上げます。
また、去る5月31日に開催いたしましたプリンス・ウィリアムズ・パーク開園10周年記念フラワーフェスティバルにつきましては、残念ながら悪天候により急遽、白沢公民館での開催となりましたが、皆様のPRのご協力により、多くの方々にご来場をいただきました。
この場をお借りし、あらためて感謝申し上げます。
当日は、内堀県知事、3名の歴代駐英国特命全権大使、並びに、もとみや国際交流親善大使をはじめ、これまでご尽力を賜りました多くの皆様と、10年という節目の年をお祝いすることができ、大変意義のある記念式典を執り行うことができたと感じております。
今後も、英国との交流にご尽力いただいた故満山喜郎ロンドンしゃくなげ会名誉会長の遺徳を後世に伝えるとともに、さらに英国との絆を強くしながら、交流を深めてまいりますので、引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。
現在、英国庭園の色鮮やかなバラが大変見頃となっております。報道機関の皆様もぜひご来園いただければと思います。
それでは、次第により発表させていただきます。
去る5月29日の明け方、しらさわグリーンパーク野球場の各電気設備に電力を供給している銅線ケーブルが切断、盗難の被害を受けましたので報告いたします。
被害の内容は、複数個所のケーブル切断により電力の供給が遮断され、施設の屋内、屋外すべての電気設備が使用不能となりました。
ケーブル切断による被害の延長は、約1,230mに及んでおり、また、銅線ケーブルの一部が持ち去られ、その延長は約470mとなっております。
被害額はケーブルが約680万円で、工事費を含めた被害総額は約1,400万円であり、同日中に警察署へ被害届を提出いたしました。
復旧の対応につきましては、屋内照明及びコンセントは5月29日の夕方に、空調設備につきましては、5月30日の夕方にそれぞれ復旧が完了しております。
夜間照明につきましては、現在も使用できない状況でありますが、6月末の復旧完了を目指し、準備を進めております。
ナイター利用者の方へはしばらくの間ご不便をおかけいたしますが、一日も早く、ご利用いただけるよう、完全復旧に向け、取り組んでまいります。
資料1をご覧ください。
本事業は、英国に市内中学生を派遣し、関係機関への親善活動や現地の子ども達との交流を通して、グローバル社会に対応できる人材を育成すること、友好協定を締結したケンジントン&チェルシー王室特別区との交流を目的として実施するものです。
期間は6月28日から7月4日にかけて、市内中学3年生15名と、団長に教育長、副団長を副市長とし、職員と合わせて訪問団員22名を予定しているところであります。
内容としましては、ケンジントン&チェルシー王室特別区役所と福島庭園のほか、英国オリンピック委員会の訪問、ロンドン大学での聴講、ダヴェナント・ファウンデーション・スクールでの生徒間交流を行うことを計画しております。
本年度は特に、この生徒間の交流に重点を置き、参加生徒の自主性を尊重し、それぞれの生徒が日本文化や本市の魅力、自分の特技などを「自分で考え、相手に伝える姿勢」を育む機会としたいと考えております。
資料2をご覧ください。
昨年度に引き続き、市内の小学生を対象とした「国内派遣交流事業」を、夏休み中の7月29日から3日間の日程で実施いたします。
全国へそのまち協議会加盟自治体の北海道 富良野市に、小学6年生24名を派遣するもので、今回は、私が団長として交流して参ります。
交流事業では、富良野市立扇山(おうぎやま)小学校児童との交流や「北海へそ祭り」への参加、熱気球体験などを予定しております。郷土と異なる風土や文化に触れることで、お互いの地域への愛着を深めるとともに、郷土愛を育み、豊かな心や感性の醸成を図ることで、本市の将来を担う子ども達の、人材育成に繋げて参ります。
資料3をご覧ください。
本市は令和9年1月1日に、誕生20周年を迎えます。
この記念すべき日を祝うとともに、これまでの歩みを振り返り、「笑顔あふれるオンリーワンのもとみや」を未来へつなぐ契機とするため、令和8年度に記念事業を展開してまいります。
これに先立ち、各種記念事業やPR活動で使用する20周年記念ロゴマークを募集することといたしました。
応募資格は、市内在住、在勤・在学の方をはじめ本宮市に関わりのある方で、7月31日木曜日まで、インターネットによる応募フォーム、郵送または持参で受け付けております。
応募いただきました作品の中から、「福島のへそのまち もとみやの『あふれる笑顔 ひろがる未来』」をイメージさせ、本宮市誕生20周年をPRできるデザインを決定いたします。
決定にあたりましては、市民の皆様による投票も予定しており、これらを通して、20周年記念に向けた機運の醸成を図ってまいりたいと考えております。
なお、記念事業については、今後内容が決まり次第、あらためて皆様にお知らせいたします。
資料4をご覧ください。
本宮市ふれあい美術館では、昨年の9月のオープン以降、ポールスプーナー氏の自動人形常設展示のほか、様々な企画展などを開催し、多くの方々にご来場いただいております。
現在、7月13日 日曜日までの期間、「菊地 清 遊びのおもちゃ箱展」を開催しております。
菊地 清氏は、鏡石町在住の造形作家であり、今回の企画展では、絵本やとびだすカード、文字絵、組み木など、遊び心とユーモアあふれる作品100点以上を展示しております。
また、6月15日 日曜日には、菊地先生を講師に迎え、白沢公民館でワークショップを開催いたします。参加者は現在募集中であります。
詳細につきましては、資料をご参照いただき、ご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、ご来館いただきますようお願いいたします。
資料5をご覧ください。
福島レッドホープスと埼玉西武ライオンズ3軍が、NPBチャレンジカップとして、福島レッドホープスのホーム球場であります、しらさわグリーンパーク野球場にて試合を開催いたします。
本市におけるスポーツの振興や魅力発信を目的に、この試合を「本宮市民マッチデー」として実施するものであります。
プロ野球選手と地元野球スポーツ少年団並びに本宮市民が触れ合う機会をつくり、選手の活躍している姿を身近にご覧いただくことで、競技人口の増加と競技力の向上につなげて参ります。
開催期日は、令和7年7月6日 日曜日の予定で、会場はしらさわグリーンパーク野球場となります。
また、試合のほか、5回裏に福島レッドホープス主催のイベントや試合終了後に市内スポーツ少年団を対象とした野球教室などを実施いたします。
報道機関の皆様におかれましては、ぜひ広く周知していただき、多くの方においでいただけるよう、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
資料6をご覧ください。
第19回本宮市夏まつりにつきましては、7月19日土曜日、20日 日曜日に開催することで、夏まつり運営委員会において決定いたしました。
また、多くの皆様に楽しんでいただけるよう、商店街協同組合主催のビールフェスタを同時開催し、盛大に実施してまいります。
なお、7月20日には花火打ち上げを予定しており、当日が荒天の場合には、翌週の7月27日に延期し実施することで計画をしております。
詳細については、今後、夏まつり運営委員会各部会において決定してまいります。
資料7をご覧ください。
昨年度から進めてまいりました本宮市総合体育館及び白沢体育館の空調設備の整備等の詳細設計が完了しましたことから、6月定例会において工事に係る補正予算を上程し、早期完成を目指してまいります。
まず、本宮市総合体育館については、市の指定避難所に指定されており、災害発生時には多くの住民の避難が予想され、現に令和元年東日本台風の際には、130名を超える方々が避難されました。
しかしながら、体育館全体に冷暖房機能がなく、外気温の影響を受ける状況にあり、近年の高温による熱中症や感染症対策として避難所の設営の在り方なども課題となっております。
空調設備が整備されますと、災害の際の大規模避難所としての利用は元より、体育館機能の充実により、通常時のスポーツ競技大会等の誘致や、競技以外の興行など多岐にわたる利活用が見込めるとともに、近年整備いたしましたランニングコースや、テニスコート、散策路などと合わせ、総合運動公園としての全体的な利便性向上にも繋がるものと考えております。
次に、白沢体育館につきましては、経年劣化に伴う屋根の改修及び軽運動場等へ空調設備を設置いたします。
屋根の改修は、カバー工法により長寿命化を図るとともに、断熱材を活用して、暑さ対策と省エネ対策を向上させるものであります。
さらに、役員室、研修室、救護室並びに2階の軽運動場に空調設備の整備を行うことで、体育館としての機能向上と白沢公民館等と一体的な利用により、災害時の避難所機能の向上を図ってまいります。
資料8をご覧ください。
しらさわグリーンパーク野球場は平成6年のオープンから30年が経過しており、現在、長寿命化事業を進めております。
令和5年度、6年度におきまして、建物内部改修、空調設備設置、ラバーフェンス及びバックネットの改修を行っており、本年度は、スコアボードの改修を行います。
工事の概要は、既存のスコアボードの躯体をそのまま活用し、3画面式のLED板へ更新するものであります。
改修後は、チーム名、得点、選手名、球速はすべてLED表示となり、VTRやPR動画の表示も可能となります。
改修工事の期間つきましては、スコアボード製作期間及び工事期間を合わせまして約8か月を見込んでおり、現場作業はシーズンオフとなる12月から開始し、年度内に完了、来年4月からの供用開始を予定しております。
なお、本工事にかかる経費につきましては、6月定例会の補正予算に計上し、早期に改修を進めてまいりたいと考えております。
本市の国民健康保険税につきましては、令和11年度に予定されております国保税の県内統一に向けて、昨年度より、税負担の激変緩和を図りながら、段階的に移行する取り組みを進めております。
今年度の本算定につきましては、本市独自のシミュレーションによる将来の見通しが立てやすい状況となってきたことや、物価高騰の影響を受けやすい低所得世帯などへの負担を勘案させていただいた結果、税率を前年度据え置きとするものであります。
なお、主に農業所得などの課税総所得の伸びにより、1人当りの税額は、10万3,431円となり、不足する財源につきましては、前年度からの繰越金と、財政調整基金から2,260万円の活用を図るものであります。
国保運営にあたりましては、医療費の適正化や、保健事業などの取組みを通して被保険者の健康増進に努めていくとともに、国保税の県内統一に向けてソフトランディングできるよう、都度、最新の情報に基づく将来推計を行いながら、円滑な移行を目指してまいります。
令和7年第3回本宮市議会定例会が6月9日から開会されますので、上程いたします議案等について説明を申し上げます。
議案等は、お配りさせていただきました議案書の付議案件のとおり、議案23件、報告7件であります。
今回の補正予算規模については、一般会計8億6,521万8千円の増、その他の会計1,612万8千円の増、全会計合計で8億8,134万6千円の増となっております。
一般会計の主な内容につきましては、先に説明しました、
総合体育館空調設備設置工事、白沢体育館屋根改修・空調設備設置工事、しらさわグリーンパーク野球場スコアボード改修工事の各事業に係る経費のほか、国の定額減税補足給付金 不足額給付事業に係る経費として、1億2,792万3千円の増額について、補正予算に計上するものであります。
次に、その他の議案等の主な内容でありますが、
・農業委員会委員の任期満了に伴う新たな委員の任命について、議会の同意を求める議案が12件、
・専決処分の承認を求める議案が1件、
・条例の一部改正が3件、
・契約の一部変更が2件、
・各会計の補正予算が5件、
・債権放棄の報告が1件、
・令和6年度予算の繰越しの報告が4件、
・専決処分の報告が2件
となっております。
詳細につきましては、配布いたしました議案及び資料をご参照くださいますようお願い申し上げます。
以上で、説明を終わらせていただきます。