ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 社会福祉課 > 手話に関する図書を配架しています

手話に関する図書を配架しています

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月1日更新

 本宮市では、手話言語条例を制定し、手話は言語であることの認識に基づき、手話に対する理解を深め、誰もが手話をしやすい環境をつくるために、毎年手話に関する図書を購入しています。

 購入した図書は、図書館や小中学校へ配架していますので、ぜひ手に取ってご覧ください。  

 

    手話

 

令和4年度購入図書
施 設 名 書 名
小学校 親子で学ぼう!はじめての手話
中学校 DVDと動画でわかる はじめての手話
しらさわ夢図書館 持ち歩き やさしい手話の本
中央公民館図書室 手話ハンドブック
えぽか 親子で学ぼう!はじめての手話
地域交流センター 親子で学ぼう!はじめての手話
令和5年度購入図書
施 設 名 書 名
小学校 手話でつながる世界1 手話で話そう 
小学校 手話でつながる世界2 手話で話そう
小学校 手話でつながる世界3  手話で話そう
小学校 水まきジイサンと図書館の王女様
中学校 なるにはbook 指と耳で見る、目と手で聞く
中学校 わくわく納得 手話トーク
中学校 音のない世界でコミュ力を磨く
しらさわ夢図書館 はじめてでもそのまま使える手話 会話フレーズ228
しらさわ夢図書館 気持ちが伝わる はじめての手話
しらさわ夢図書館

ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と

聴こえない世界を行き来して考えた30のこと

しらさわ夢図書館 コーダの世界
令和6年度購入図書
施 設 名 書 名
小学校 耳の不自由な人をよく知る本
小学校 手話だからいえること泣いた青鬼の謎
小学校

知ろう!あそぼう!楽しもう!はじめての手話 手話で歌おう

中学校 耳の不自由な人をよく知る本
中学校

ぼくは耳が聞こえない

それでも妻と一緒に住んだら人生幸せになった話

中学校

はるの空

耳の聞こえない私は、音のない世界をこう捉えこんな風に生きてきた

しらさわ夢図書館

中央公民館図書室

やさしくわかるはじめての手話

しらさわ夢図書館

中央公民館図書室

いちばんやさしい手話

しらさわ夢図書館

中央公民館図書室

目が見えない耳もきこえないでもぼくは笑ってる

障がい児3兄弟物語

しらさわ夢図書館

中央公民館図書室

みることばさわれることば手話えほん

みんなであいうえお

しらさわ夢図書館

中央公民館図書室

みることばさわれることば手話えほん

ともだち

しらさわ夢図書館

中央公民館図書室

みることばさわれることば手話えほん

みんなでオノマトペ