「第19回本宮市写真コンクール」作品募集
「第19回本宮市写真コンクール」作品募集
第19回本宮市写真コンクール作品募集チラシ [PDFファイル/848KB]
テーマ(3部門)
- まつり部門/まつり(花火を含む)をメインとした写真。太々神楽については、毎年テーマに該当する対象を変更しております。今回は、荒井の太々神楽、鹿島神社太々神楽が対象となります。
- 自然部門/観光施設等の自然や植物をメインとした写真。例:塩ノ崎の大桜、花と歴史の郷蛇の鼻の紅葉、英国庭園のバラなど
- 笑顔部門/地域イベントや街並み、自然環境の中にある「人」をメインとした写真。
応募資格
プロ、アマ、住所問わず、どなたでも応募いただけます。(受賞は1人1点)
応募方法・応募先
画像データを記録したCD・DVDを、応募票と合わせて応募先へ郵送または持参してください。
※応募票はチラシの裏面に付いています。第19回本宮市写真コンクール作品募集チラシ [PDFファイル/848KB]
※画像データのタイトルは応募票のタイトルと同様としてください。
※郵送中の事故について、主催者は責任を負いません。
- 応募先
〒969-1192 本宮市本宮字万世212番地
本宮市役所 商工観光課 観光物産係
応募締切
令和8年1月9日(金曜日) ※当日消印有効
応募規定
(1)作品は、原則として本宮市内で撮影したものとしますが、本宮市を表現したものであれば、この限りではありません。
(2)作品は、令和7年2月1日以降に撮影された写真に限ります。
(3)作品はカラーとします。画像データは4つ切りまたはA4サイズ程度で鮮明となる解像度で、ファイル形式はJPEGで保存してください。(推奨:長辺4,000ピクセル 300dpi)
(4)合成や背景消去等の加工・修正を加えた作品は不可とします。
(5)応募点数は1人3点までとします。
(6)作品は未発表のもので、他のコンクール等、各種媒体に使用予定のないものに限ります。
(7)作品は本人撮影のものに限ります。
(8)未成年者は保護者の同意を得たうえで応募してください。
(9)応募は無料。ただし、作品のデジタルデータ化費用や、郵送料は応募者の負担となります。
(10)肖像権等の承諾は応募者の責任とし、主催者は肖像権侵害の責任は負いません。
応募作品の取り扱い
(1)応募作品についての使用権は主催者・共催者に帰属し、印刷物及び各種事業に使用するとともに、広く一般にも貸し出し、本宮市のPRに活用します。(著作権使用料は無償)
(2)応募作品の返却は行いません。
その他
(1)審査内容および審査結果に関する質問・異議申し立ては、受け付けません。
(2)応募した時点で、募集要項すべてに承諾したものとみなします。
※今回対象となる伝統行事開催予定日 荒井の太々神楽:10月26日 鹿島神社太々神楽:11月3日
展示・発表
(1)審査結果を応募者に通知し、大賞・特賞作品は広報もとみや及びホームページ等、後援新聞紙上で発表します。
(2)応募作品は主催がプリントし、2月中旬頃から展示予定です。
賞
賞 | 受賞数 | 賞品等 |
---|---|---|
大賞(各部門共通) | 1点 | 賞金、賞状、副賞 |
特賞(各部門1点ずつ) | 3点 | 賞金、賞状、副賞 |
入賞(各部門合計) | 10点 | 賞金、賞状、副賞 |
同時開催!インスタグラムの部
応募方法
(1)Instagramの「本宮市観光物産協会 公式アカウント(@motomiya.kankou)」をフォローする。
(2)キャプション(本文)に「部門、題名、撮影年月日、撮影地」を明記し、ハッシュタグ「#第19回本宮市写真コンクール」を付け、投稿する。
※応募いただいたことで、応募規格等に同意したこととみなします。
本宮市観光物産協会のインスタグラム<外部リンク>
応募締切
令和8年1月9日(金曜日)
応募規定
(1)作品は、原則として本宮市内で撮影したものとしますが、本宮市を表現したものであれば、この限りではありません。
(2)作品は、令和7年2月1日以降に撮影された写真に限ります。
(3)作品は、スクエア・縦長・横長、問いません。
(4)合成や背景消去等の加工・修正を加えた作品、組写真は不可。
(5)各部門とも応募点数に制限はありませんが、1投稿につき1作品とし、受賞は1人1点とします。複数の画像が添付された場合は、1枚目が対象となります。
(6)作品は未発表のもので、他のコンクール等、各種媒体に使用予定のないものに限ります。
(7)作品は本人撮影のものに限ります。
(8)未成年者は、保護者の同意を得て応募してください。
(9)「本宮市観光物産協会公式アカウント」をフォローしていない場合は、応募を無効とします。
(10)写真を投稿する際、「公開」の設定になっていることを確認してください。応募期間中にご自身のアカウントを「非公開」に設定している場合は、応募を無効とします。
(11)個人アカウントからの応募に限ります。企業や団体のアカウントからの応募は選考対象外とします。
(12)応募にかかる通信料は応募者負担とします。
(13)肖像権等の承諾は応募者の責任とし、主催者側では責任を負いません。
応募作品の取り扱い
応募作品についての使用権は主催者・共催者に帰属し、印刷物及び各種事業に使用するとともに、広く一般にも貸し出し、本宮市のPRに活用します。(著作権使用料は無償)
その他
(1)審査内容に関する質問は受け付けません。
(2)受賞者への通知は、事務局よりダイレクトメッセージで連絡します。指定期限までにご返信がない場合は、受賞を無効とします。
(3)受賞者以外への通知は行いません。
(4)応募した時点で、募集要項すべてに承諾したものとみなします。
賞
賞 | 受賞数 | 賞品等 |
---|---|---|
大賞(各部門共通) | 1点 | 賞金、賞状、副賞 |
入賞(各部門合計) | 3点 | 賞金、賞状、副賞 |
発表
受賞作品は、インスタグラムやホームページ等で発表します。
問合せ先
本宮市観光物産協会(産業部 商工観光課内)
Tel:0243-24-5382